香住ふるさと祭り2019の駐車場はどこ?混雑予想や交通規制も!

山陰海岸国立公園に含まれている国の名勝「香住海岸」で毎年行われている「香住ふるさと祭り」をご存知ですか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

兵庫県公式アカウント『love_hyogo』です!さん(@love_hyogo)がシェアした投稿

水上花火や水中花火の種類が豊富の香住ふるさと祭りで行われる花火大会は、兵庫県の4大花火大会として大人気のイベントです。1日中海浜全体でイベントが開催されているので、花火大会以外にも朝から楽しめることまちがいなし!

そこで今回は、「香住ふるさと祭り2019の駐車場はどこ?混雑予想や交通規制も!」と題し、それぞれ詳しくまとめていきたいと思います!

この記事で分かること

  • 香住ふるさと祭り2019の基本情報、見どころ
  • 香住ふるさと祭り2019の混雑・交通規制
  • 香住ふるさと祭り2019の駐車場場所

それでは詳しく見ていきましょう。

香住ふるさと祭り2019の基本情報

香住ふるさと祭り2019の基本情報はコチラ↓です。

■正式名称:第42回香住(かすみ)ふるさとまつり

■開催期間:2019年7月20日(土)

■開催時刻:9:30〜21:00(花火大会は20:00〜)

■開催場所:香住浜一帯

■アクセス

  • 電車:JR山陰本線「香住駅」下車、北に徒歩約5分
  • 車:東近畿豊岡自動車道「日高神鍋高原IC」より国道178号線で約45分

■無料バス

  • 花火大会の開催時間に合わせ、香住漁港までの無料バスが運行されます。
  • 運行表はコチラから

■駐車場:臨時駐車場あり

■荒天の場合:小雨決行

■お問い合わせ:香美町観光商工課(0796-36-3355)

香住ふるさと祭り2019の見どころ

香住ふるさと祭り2019は、兵庫県美方郡加美町の香住区一帯で昭和53年から毎年7月下旬に行われているお祭りです。

今年で42回目を迎え、「海のまち」としての香住区を象徴する香美町一番の名物イベントです。

まつりは朝9時半にスタートし、有志によるフリーマーケットやステージ発表のほか、香住浜海水浴場で行われる「たらいこぎ大会」は、香住ふるさとまつり独特のイベントです。

名産品にちなんだ「松葉ガニ」と「香住ガニ」の2つのクラスに分かれており、6人1組のチームでたらいこぎのタイムを競います。

地元には強豪チームが多く、非常に白熱した戦いを見ることができる他、「コスプレ賞」や「ムキムキ賞」などユーモアな賞もあるので最後まで見どころが多く楽しむことができます。

また中でも一番のメインイベントが「香住ふるさとまつり海上花火大会」です。

香住浜の海上で打ち上げられる水上花火大会では、水上花火や水中花火の種類が豊富で、色鮮やかなスターマインや斜めうち花火など、1時間にわたって打ち上がる2500発の花火を間近に感じることができます。

あたり一面が黄金色に染まるフィナーレは圧巻の景色で、兵庫県内の4大花火大会に数えられるほどの人気がある花火大会です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

なおさん(@naostel)がシェアした投稿

香住ふるさと祭り2019の混雑予想!

それでは、香住ふるさとまつり2019の混雑予想を見ていきましょう。

まず開催日に当たる香住浜の天気予報はコチラ↓です。

台風5号の影響で雨が心配されますが、天気予報では午後から”曇り”とのことでした。

ただ香住ふるさとまつりは、事務局が荒天(※小雨決行)と判断した場合中止となるので、当日の朝は公式HP(→コチラ)をチェックするようにしましょう。

※公式より18日付のお知らせでは、うみの広場は朝6時、海上花火大会は正午12時をもって判断するようです。

次に当日の混雑ですが、過去の混雑状況を見るに花火大会の会場(屋台周辺)はかなり混み合います。

一方で屋台周辺から少し離れた場所では、人も少なく落ち着いた雰囲気で観覧することもできるので、ゆっくりしたい方はそちらもオススメです。

加えて例年車での来場者が多く、駐車場が満車になり渋滞が発生するため、車でアクセスしようと考えている方は注意してください。

駐車場はある?

香住ふるさと祭り2019では、会場周辺につの臨時駐車場が用意されています。

公式サイトに駐車場MAPが掲載されていたので、コチラ↓を参考にしてください。

※駐車場MAPを拡大で表示したい方はコチラから

いずれも17時30分からの開場となります。

➀香住漁港西港

場所 香住漁港西港
収容台数 約600台
料金 無料
特徴 会場に近く、収容台数も多いため人気の駐車場です。ただし、安全を確保するために21時30分まで出庫することができません。帰宅時の混雑を避けたい場合には別の場所に停めましょう。

②香住漁港東港

場所 香住漁港東港
収容台数 約1200台
料金 無料
特徴 臨時駐車場の中で最も収容台数が多く、車両の出入りも自由となっているため一番停めやすい駐車場ですが、会場から最も遠く、徒歩15分程度の距離があります。

③香住小学校グラウンド

住所 兵庫県美方郡香美町香住区香住1595−9
収容台数 約200台
料金 無料

④矢田橋下河川敷

場所 矢田橋下河川敷
収容台数 約130台
料金 無料

いずれも会場に近く人気の駐車場ですが、収容台数が少ないため例年18時頃には満車となります。

なるべく早めに駐車場へ行くことをお勧めしますが、開場の17時30分より前に駐車すると車両整理が困難になるためやめましょう。

遠方からの来場の場合、豊岡市の駐車場に停めてから電車で会場へ向かうのも良いですね。

当日は無料でバスの利用ができますので便利に会場へ行けるのでおすすめです。

交通規制はどこ?


※交通規制マップを拡大で表示したい方はコチラから

花火大会の開催に合わせて、会場付近の香住漁港西港周辺が19時から21時30分まで車両通行禁止になります。

また、花火の観覧者と通行車間のトラブル防止のため、18時から21時半まで、会場周辺の道路では駐停車禁止区間が設けられます。

花火大会終了後は、【会場周辺から油良口交差点を経由して香住ICに至る道路】および【香住・余部道路】は例年混雑していることから、交通規制がかかる可能性もあります。

公式HPでも推奨されていますが、豊岡・浜坂方面へ帰宅される場合にはなるべく旧国道178号を利用する良いでしょう。

最後に

以上、「香住ふるさと祭り 2019 の駐車場はどこ?混雑予想や交通規制も!」をご紹介しました。

海岸全域がイベント会場になっての町最大の夏祭り。

豊富な種類の約2500発の花火が頭上で輝き、体全体で花火を楽しめるのが魅力ですね。

海水浴場でもイベントが開催されており、ステージでのイベントもありますので1日楽しむことができます。

予定の空いている方は、ぜひ香住ふるさと祭り2019に行ってみてはいかがでしょうか。

それでは今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。



■あわせて読みたいトレンド情報!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です