全国各地から集まった多くの露店が約2キロメートルに渡って立ち並び、期間中は昼夜を問わず賑わいを見せる新潟県のお祭りをご存知でしょうか。
それは、えんま市です!!
この投稿をInstagramで見る
えんま市は、決まって6月14日~16日の3日間で行なわれる新潟県のお祭りで、約200年以上の歴史があります。
毎年20万人以上の見物客が訪れるため、期間中はかなり混雑しますし、当日”困った”なんて話もよく耳にします。
そこで本記事では「えんま市2019の駐車場・交通規制は?おすすめ屋台や出店時間も」と題し、えんま市2019に参加される方向けに駐車場を始めとしたお役立ち情報をまとめていきたいと思います!

この記事で分かること
- えんま市2019の駐車場
- えんま市2019の交通規制
- えんま市のおすすめ屋台・出店時間
それでは詳しく見ていきましょう。
えんま市2019の基本情報
まずはえんま市2019の基本情報を確認していきます。
※植木・瀬戸物は17日(月)も開催します。
■開催時間:AM10時~PM10時まで
■会場:東本町~西本町、ニコニコ通り
■アクセス:
- 【公共交通】JR柏崎駅から徒歩で5分
- 【電車】北陸道自動車道-柏崎ICから車で10分
■入場料:無料
■雨天時:小雨決行
■授乳・おむつ交換場所
➀えんま市本部:午前10時~午後10時
➁市民プラザ:午前9時~午後9時
③キッズマジック(フォンジェ1階):午前10時~午後6時
■トイレMAPはコチラから
※事前に把握しておいた方が良いですよ!
■お問い合わせ:柏崎市商業観光課(0257-21-2334)
えんま市の歴史
えんま市とは、村上市の”村上大祭”や新潟市の”蒲原大祭”に並ぶ『新潟三大高市(たかまち)』の内の一つで、毎年決まって6月14日~16日の3日間で行なわれる新潟県柏崎市の夏祭りのことです。
始まりは約200年前(文政年間:1818〜1829年)とも、300年余りの伝統があるとも伝えられています。
元々柏崎市東本町にある閻魔堂(えんまどう)で行われていた”馬市”だったものが、時代の流れに伴って、現在のような見世物・露店の市に変わっていきました。
・馬の売買や交換をする市のこと。
また、えんま市が6月中旬(15日前後)に行われることが、全国各地の祭りや市を次々廻っている露天商人が集うのに好都合だったために、現在では目抜き通り(※人通りが多く中心的な道のこと)の約2キロメートルの区間に500軒以上もの露店が立ち並ぶようになったと言われています。
えんま市の雰囲気
えんま市は、上述の通り、500軒以上もの露店が目抜き通りに立ち並び、毎年約20万人もの人で賑わいます。
常連の人であればその光景に慣れていると思いますが、初参加の人はどれだけ凄いのか全く想像できないと思います。
そこで昨年のえんま市の様子が分かる動画を用意しました。

えんま市2019の駐車場は?
えんま市2019では”臨時駐車場”が設置されるため、基本的に選択肢は1つです。
ただ毎年多くの人が車でアクセスしてくるので、時間帯によってはどの場所も満車になることが予想されます。
なので周辺の有料駐車場も視野に入れておいた方が良いでしょう。
以下、臨時駐車場とおすすめ有料駐車場の詳細をまとめていきます。
臨時駐車場
➀みなとまち海浜公園駐車場
住所 | 新潟県柏崎市西本町3丁目20 |
収容台数 | 250台 |
料金 | 無料 |
閻魔堂まで所要時間 | 徒歩15分 |
➁市役所駐車場
住所 | 新潟県柏崎市中央町5−50 |
収容台数 | 約300台 |
料金 | 無料 |
閻魔堂まで所要時間 | 徒歩4分 |
③アクアパーク駐車場
住所 | 新潟県柏崎市学校町6−73 |
収容台数 | 約150台 |
料金 | 無料 |
閻魔堂まで所要時間 | 徒歩12分 |
④元気館駐車場
住所 | 新潟県柏崎市栄町18−26 |
収容台数 | 約60台 |
料金 | 無料 |
閻魔堂まで所要時間 | 徒歩13分 |
⑤柏崎小学校脇の片側道路
住所 | 新潟県柏崎市学校町1−88 |
収容台数 | 約50台 |
料金 | 無料 |
閻魔堂まで所要時間 | 徒歩7分 |
臨時駐車場の中でも会場に近く収容台数の多い”市役所駐車場”が最もオススメです。
真っ先に向かうようにしましょう!!
【おすすめ】有料駐車場
会場周辺で料金が安く最もオススメな駐車場は、”柏崎市駅前 ふれあい広場駐車場”です。
収容台数も多いので、もし臨時駐車場に停めれなかった場合は、ここを利用すると良いでしょう!
住所 | 新潟県柏崎市駅前1丁目5−48 |
収容台数 | 205台 |
料金 | 1時間毎100円(7:00~19:00) 2時間毎100円(19:00~翌7:00) |
閻魔堂まで所要時間 | 徒歩10分 |
えんま市2019の交通規制はどこ?
※【2019年度版】交通規制図準備中:柏崎市公式サイトがup次第追記します。

ただ詳細は出ているので、表にまとめました。日によって、時間と規制場所が微妙に異なるので注意が必要です。
交通規制場所 | 日時 |
西本町郵便局前~東本町三丁目の書店付近 ニコニコ通り~柏崎神社手前 |
6月14日(金)午前7時~16日(日)午後11時 |
フォンジェストリート通り | 6月14日(金)午前7時~17日(月)午後10時 |
また期間中は、公共交通機関の変更やバス路線の変更も行なわれます。
うそっ。
えんま市の迂回もうネットにあげてる・・・(笑)
なんで今回こんなに行動早いんだよwww pic.twitter.com/6YJkALnkqc— み。 (@miyasan_0414) May 31, 2019
詳細は柏崎市公式サイト(→コチラ)よりご確認ください。
えんま市のおすすめ屋台や出店時間は?
それでは最後に、えんま市のおすすめ屋台のご紹介と出店時間の確認をしていきます!
500軒もの屋台が立ち並んでいるので、どれを食べたらいいか悩んだ時にはぜひ参考にしてみてください。
ちなみに種類としては・・・なんでもあります!笑
お好み焼きや焼きそばといった定番は勿論、ご当地グルメやタイ・韓国等のアジア系グルメなどなど。
➀レインボーアイス
この投稿をInstagramで見る
えんま市の名物といえば、レインボーアイスです。
その名の通り、グレープ、ブルーハワイ、ストロベリー、バナナ、メロン、バニラ味のアイスを虹のようにコーンに重ねて盛りつけたものです。
”インスタ映え”は確実なので、これは絶対に食べておきたいですね!
※ちなみにレインボージュースもありますよ!
この投稿をInstagramで見る
➁チーズハットグ
この投稿をInstagramで見る
チーズハットグは昨年から立ち並ぶようになった韓国の人気グルメです。
チーズがめちゃめちゃ伸びるので、その姿をインスタに載せるのが若者の間で流行っています。
そうでなくても”ホットドッグ”とは一味違う美味しさが楽しめるので、まだ食べたことのない人はぜひ!!
③チョコバナナ
この投稿をInstagramで見る
「えっ?」って思われたと思いますが、えんま市の”チョコバナナ”はめちゃめちゃ可愛いのが特徴です。
上記以外にも、有名キャラクターや個性的な動物等たくさんあります!!
ぜひ”あなただけのチョコバナナ”を見つけて、インスタ映えしてくださいね!
※屋台の出店時間ですが、時間は午前10時~午後10時までです。
人気の屋台は当然早く閉まりますので、出来るだけ早めの時間帯に行くようにしましょう。

昼夜で違った雰囲気を楽しむことができるので最高ですよ!
最後に
以上、「えんま市2019の駐車場・交通規制は?おすすめ屋台や出店時間も」をご紹介しました。
えんま市は新潟県柏崎市の夏祭りで、毎年決まって6月14日~16日の3日間で開催されます。
2019年度開催は金曜日から日曜日での開催なので、例年以上に”混雑”する恐れがあります。
駐車場や交通規制等には十分にご注意ください。
ぜひ当記事の内容を参考に、家族や友達、そしてカップルで素敵な週末を過ごして頂ければと思います!
それでは今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。